先日お会いして、ブログでもご紹介したMonetちゃんパパ&ママのSご夫妻。
奥様のchicchiさんがその時の写真をブログにアップしてくださいました♪ よろしかったら見て下さいねー。
私の写真より数倍綺麗に写ってます。(笑)
MIX犬のMonetちゃんって本当に信じられないくらい可愛いんですョー。まさに芸術的な組み合わせって感じです(笑)
日本でも長い間犬を飼われているchicchiさんのブログを読んでいると、さすが、日米のペット事情の違いが明確に分かりますねー。長年アメリカに住み付いている私には、へー日本だとそうなんだぁ、と思うような事もあって、大変興味深い事が多かったです。
あと数時間で日本行きの飛行機に乗られるみたいですね。
Have a safe trip home! お元気で、またお会いしましょう♪
奥様のchicchiさんがその時の写真をブログにアップしてくださいました♪ よろしかったら見て下さいねー。
私の写真より数倍綺麗に写ってます。(笑)
MIX犬のMonetちゃんって本当に信じられないくらい可愛いんですョー。まさに芸術的な組み合わせって感じです(笑)
日本でも長い間犬を飼われているchicchiさんのブログを読んでいると、さすが、日米のペット事情の違いが明確に分かりますねー。長年アメリカに住み付いている私には、へー日本だとそうなんだぁ、と思うような事もあって、大変興味深い事が多かったです。
あと数時間で日本行きの飛行機に乗られるみたいですね。
Have a safe trip home! お元気で、またお会いしましょう♪
PR
ブログ開設から2年経って、心機一転! ブログを引っ越そうかなあと考えてます。今のブログサービスも悪くはないのですが、機能と使い勝手がいまいちねぇ...汗。
今、引っ越し先をいろいろ検討中です♪
...と言っても、今はバーゼル行きの準備等でバタバタしているので(仕事も一段落つけて行かないといけないし)、いずれにせよ戻って来てからになりそうです。
ボチボチ過去の記事を整理したりして準備中...なので、普通の更新がしばらく減ると思います。
前回みたいにスイスでも更新しようかな、と思ったのですが、荷物を極力減らすためにラップトップは持って行かないことにしました。
これからしばらくは、ツイッターでぼやき中心になると思います。(笑)
宜しかったらフォローしてくださいねー。(出発は来週です)
それではまたー
今、引っ越し先をいろいろ検討中です♪
...と言っても、今はバーゼル行きの準備等でバタバタしているので(仕事も一段落つけて行かないといけないし)、いずれにせよ戻って来てからになりそうです。
ボチボチ過去の記事を整理したりして準備中...なので、普通の更新がしばらく減ると思います。
前回みたいにスイスでも更新しようかな、と思ったのですが、荷物を極力減らすためにラップトップは持って行かないことにしました。
これからしばらくは、ツイッターでぼやき中心になると思います。(笑)
宜しかったらフォローしてくださいねー。(出発は来週です)
それではまたー
Basel, Switzerland 2008
皆さん、こんにちは♪
今日(日曜日)はワールドカップのファイナルがあるので頑張って早起きです!...といっても朝の11半スタートなんですけど...汗。(←いつも何時まで寝とるんかいっ、というツッコミはなしで...w)
どちらの味方とゆーわけではないですが、今回は、お空に行ってしまったカルちゃんの分も、スペインの応援をしようと思ってます♪
体調の優れないカルちゃんから、よく「私の分も楽しんでねー」て言われてたもんね。
***
こちらは今朝の我が家の外
もう1年半くらい登場していないので、知らない方もいらっしゃると思うので...スー先生は、2007年の手術直後からお世話になっているサイコセラピスト(精神科医)です。
日本とかだと「精神病患者が掛かる医者」という認識があるかもしれませんが、米国(SFベイエリア?)では日常的にストレスを感じている人などが、結構気軽に相談できるカウンセラーのようなものだと思います。
そして、偶然にもスー先生はバーゼル出身、バーゼルで生まれ育ち、バーゼル大学の医学部を出ています。
2年前も、PRRTの治療先(ドイツ、スイス、スェーデン、オランダ)を選んでいた時に、スー先生が里帰り中に直接バーゼル病院に行って問い合わせてくれたお陰て、一番早い治療日を確保できました。
そして1回目の治療の時は、現地で同じくバーゼル大学に通うスー先生の甥っ子さんが、旧市街を案内してくれたり...。
彼女たちだけでなく、病院やホテルで出会ったバーゼルの人たちはとっても親切で温かくて...全く初めての場所だったのに、そんな不安や孤独を全く感じる事なく、安心して治療が受けられたのでした。
GOING THE EXTRA MILE 〜 直訳すると「余分な1マイルを行く」ってなりますが、ニュアンス的には「期待されている事以上の事をやること」でしょうか?
つまり、ノルマや建前、体裁等を満たすために最低限の事だけやる人に対して、それ以上の、より一層の努力をする人(もしくは他人のためにしてくれる人)は「GOING THE EXTRA MILE」だと思います。
SFベイエリアに住んでいると、日常的にこーゆー人に出会うのは稀です。(苦笑)
ここの人たちは、至って自分の事だけで精一杯の人が多いです。他人の事にゆっくり構ってる暇なんてないし、あまり考えずに、時間も掛けず何でもさっさと片付けてしまいます。医者にしてみても、患者の事を考えるのはその人と診察室に居る時だけってのはごく普通です。
バカンス中に患者ために時間を作ってくれる医者なんて、スー先生が初めてですよー♪
今回はフォローアップの30分だけでしたが、またバーゼル行きになった事の報告、最近のメンタル面の事など色々話して来ました。
「今回はフランスの○○に住んでるお友達にも会うんですよー」と話したら「とっても、とーっても美しい所よ」と言われました。バーゼルで会うつもりなのですが、何だかフランスまで行きたくなっちゃったなー(笑)
そんなこんなで、またもや「バーゼル行きは運命」と感じている私です。
何度も頭で考えて、理論的な結論を出そうとしても、最後は心で感じる直感みたいな物を信じてしまう、ちょっとオツムの弱い単細胞な私です...(汗)
バーゼルが私を呼んでいるー!?
...出発まで2週間を切りました♪
WCファイナルが始まった! スペイン頑張れ〜♪
***
いつも応援ありがとうございます♪
S大美術館(去年9月撮影分)
皆さん、こんにちは♪
実はこのブログを始めて、この7月でちょうど2年が経ちます。この2年間で、本当にたくさんの方とお知り合いになれました。
私のブログの超ユニーク?な設定のためか、その出会いの幅も広いです。
同じがん患者さんやその家族の方々、犬飼いさん、ダル飼いさん、アメリカ、カリフォルニア在住の方、その他の海外在住の方、そして多くの場合、このコンビネーションの方々、などなど...笑。
そして今回(昨日)は、初めてSFベイエリアの犬飼いさんとお会いすることができました〜♪
こちら、とーっても可愛い1歳半のMonetちゃん(ミニチュアシュナウザーとプードルのMIX)とそのパパ&ママのSさんご夫妻です。
パパさんは、日本の外科のお医者サマで、なんと私の通っているS大付属病院でポスドク留学中。3年の研究期間を終えて、今月にはもう家族皆で日本に帰ってしまうのです。(せっかく会えたのに残念っ!!)
いつもご夫婦で、私のブログを読んでくださってたそうで、何だか私、自分のドクターの事とか言いたいほーだい書いてたので、ちょっと恥ずかしー。笑
この日は午前中、久しぶりにバーゼル出身のセラピスト、スー先生とのアポがあったので、その後病院の前でSさんご夫婦と待ち合わせをし、それからS大の美術館の外で一緒にお昼を頂きました。
おしゃべりに夢中になりすぎて、写真がほとんど撮れなかったのですが、いちおコナーも足下でガシガシBully Stickを齧ってます。(汗)
いつもの調子でコナーがずんずん近づいても、小さなMonetちゃん、怖がるどころか喜んで積極的に挨拶してくれました♪
お昼の後は、皆で近くのドッグランへGO♪
Monetちゃんの隣にいるのが、同じくSご夫婦の愛犬、マルチーズのCharちゃん15歳。
高齢で腎臓に疾患があるので、この日はほとんどママの腕に抱かれたままでした。
Sさんご夫婦には、このCharちゃんの実娘のMyuちゃんもいたのですが、去年腎不全で虹の橋を渡ったそうです。
12歳半だったそうで、ちょうど私がスパーキーを亡くした時と状況がほぼ同じで、スパーキーの記事にも共感して下さったそうです。(←感激)
ちょっと暗く写ってます...汗
ホントに、まともな写真が1枚もなくって悲しー...(涙)
ランでもMonetちゃんは楽しそうに走り回っていましたよー。
シェルターで保護されていて、約1歳の時にSさんご夫婦が里親になった時は、極度の恐がりで外もまともに歩けなかったそうです。人の沢山いるところでも、怖くて「お漏らし」をしていたとか...。
でも昨日はそんな様子は微塵もなく、ランでも陽気で元気いっぱい♪
こんな大きなワンちゃんたちにも積極的に近づいて、お尻くんくん...ワンコ同士の挨拶もきちんと出来てました。
Monetちゃんは、コナーと同じドッグトレーニングスクール(シシリアさんが居る所)にも通っていたそうで、先日ハイスクール(中級オビディエンス)を卒業したそうです。
ママとパパの愛情と努力で、極度の恐がりだったシェルター犬から、幸せな家庭犬への道を歩き始めたんですねー。
Monetちゃん、本当によかったね。
コナーはこの日も相変わらず...汗。同様にやんちゃざかりのゴールデンとプロレスしたり、またまた爆走寸前になったり...、小さめのランで、ちっちゃなワンコもいるのでハラハラしてた母でした。(汗)
でもかわいいMonetちゃんともすっかり仲良しになれて、とっても楽しかった午後のひと時でした。
Sさんご夫婦に大感謝♪ ありがとうございました。
もう直ぐに日本に帰国されてしまいますが、機会があればまたぜひぜひ会いましょうね。
***
いつも応援ありがとうございます♪
ここのところ、バーゼル行きの準備や連休などで、コナーのアジ練をサボっております。(汗)
先週からずっと、スイスパークまで行く時間もないので、今日は夕方すこしだけ裏庭で練習しました♪
あ、スイスだのバーゼルだのってきっと混乱されてる方もいらっしゃるかもしれませんので明確にしますと...
「スイスパーク」と言うのは、我が家から車で30分くらいの所にある「アジリティ練習場」の名前です。(笑)
私ががん治療に行くバーゼルは本物のスイス(国)にあって、ここから飛行機&列車で15〜6時間掛かります。(←あ、これは分かってますよね...すみません...汗)
***
ところで、最近よくコナーのトレーニング写真に登場しているこの物体、お気づきになっている方もいるかもしれません。
ご説明が遅れましたが、これはMannersMinderと言う「リモート式自動おやつディスペンサー」です。
つまり、遠くに居ても、良いことをした(もしくはしている)ワンコには、リモコンを使って絶妙のタイミングでご褒美をあげられるという機械です。
以前、CUセミナーの参加者の中にこれを使っている方がいらして、これは絶対おすすめ!と言われたので買ってみたのですが、これが本当にスンバらしいです。
中にトリーツ(普通のドッグフードで良い)を入れます。
そしてリモコンを押すと、ピーっと音が鳴って1〜3粒(←調整出来る)受け皿に飛び出します。
他にもタイマーや消音など色々な機能が付いています。詳しい使い方やトレーニングプログラムも付属のDVDで勉強できます。
(念のため、これはどこかのお医者さん?が開発した立派なトレーニング道具です。ただトリーツが飛び出すのを面白がって遊ぶオモチャではありません...笑)
あとで書きますが、アジリティトレーニングにも応用できます。
いい値段も付いてるので(ホントに...涙)、買う時にはかなり勇気が要りましたが、実際に使ってみたらその価値は12分にあります。なので今は大、大、大満足です。
こちらは先日も載せた、マットでリラックスの練習中のコナー。
私の「リラックスポーズ」の条件は、単にマットの上に居るだけでなく、こんな風に頭を下ろしている状態。この状態をキープ出来ればリモートを押し、そうするとトリーツが出て来ます。(笑)
屋外ではなかなかリラックスできないコナーですが、これを繰り返している内に、マットを敷くとすかさずそこに腰を下ろしてへばりつくようになりました。
もちろんクレート内でも同様の練習ができます。
最終的には、このマシンがなくても完全リラックスできるのが目標です。
以前、うるさい犬に物を投げつけるなんて絶対よくない、と書きましたが、そんな風に罰を与えるこばかり考えないで、かわりに静かにできているワンコをタイミング良く褒めてやるってのはどうでしょうか?
こんな単純な発想の転換なのに、すんなり思いつかないのは、やっぱり何でも罰式で育てられてきた日本人の悲しい性なのでしょうか??(涙)
運動前は必ずストレッチをしましょう♪(笑)
あと、このマシンのとっても良いところは(とくに私にとって)アジリティトレーニングにも多用できる事です。
ドロシーさんからいつも口をすっぱくして言われているのは、犬はハンドラー依存症になってはいけない。
ハンドラーの仕事は方向を指示するだけ。あとは犬が自分ですっ飛んで行って、障害物を自力でこなすこと...。
つまり、コースで犬が集中しなくちゃいけないのはハンドラーではなく、次から次にやって来る障害物なんです。
このMannersMinderを使うと、ハンドラーがどこに居ようと、常に進行方向をターゲットできるよう犬に訓練することが出来るんです。とっても便利ですよー♪
たとえばこちらは、MannersMinderを使ったウィーブの練習です。コナーは全く私を見ずに、進行方向を向いてポールをこなすことだけに集中します。
最近は補助用ネットも取れて、フリーでウィーブできるようになりました。
相変わらず汚く、お見苦しい庭ですみません...(←なにしろ築40+年なもので...汗)
***
いつも応援ありがとうございます♪