皆さん、こんにちは♪
バーゼル行きの準備、順調に進んでおります。出発まであと2週間ほどになりました。
治療自体は、7月26日の週に行われるのですが、今回もちょっと早めに入国して、2、3日現地で
先日も少し書きましたが、ご縁あって、昨年このブログを通じて、バーゼルの近くの街(フランス内)にお住まいの方とお知り合いになれました。
今回はその方が色々と調べてくださり、バーゼルの日本人会の方とも連絡が取れ、必要な時の現地サポートまでしていただくことになりました。
今回はJJが仕事が忙しく、一人で行く事になりそうなので、こんなに心強いことはありません。ご協力して下さる皆さんには本当に感謝しています。
そして、このような恩恵にあずかった事で、私自身も他の同病の患者さんや家族の方たちに何かできる事はないかと考えています。
このブログの読者の中には、このPRRT治療を将来の選択肢に考えてらっしゃる方がいらっしゃるかもしれません。
もしそのような方で、現地での治療に関してもっと知りたい事、現地サポートの事でも結構です。そして現場の担当医に質問してみたい事(具体的な病気の診断は無理かもしれませんが、受け入れ条件等の一般的な質問、要望?など)があれば、makotoinsf@yahoo.co.jp までメールを下さい。できるだけまとめて、担当医にお渡ししようと思っています。
皆さんからのご連絡を心よりお待ちしてます。
***
<本日のおまけ動画>
<本日のおまけ動画>
昨日のコナーの暴走の様子(←決して早回ししている訳ではありません...笑)
アジでもこのくらいのスピードが常に出れば、世界チャンピオンも夢じゃない??!
最後は5ヶ月のラブMIX君(←すでにコナーサイズ)を突き倒してますが、こーゆーことをするから、半年後に再会した時(倍の大きさになってる)に仕返しされるんですよねー。(←以前もGシェパードにやられた...涙)
***
いつも応援ありがとうございます♪
PR
マッハ号は今日も走る
***
昨日(日曜日)は「4TH OF JULY」、アメリカの独立記念日でした。
なので今日(月曜日)はその振替休日、仕事もアジリティクラスもお休みでした。
自主トレに行こうかな〜、と思ったのですが、ここのところ、コナーも自由に走り回る機会がなかったので、変わりに特大ドッグパークに行って来ました。
最近は、練習で私の合図に合せて走ったり止まったりばっかりだもんね〜。
今日は思いっきり自由に走り回っていいよー!
とにかく全速力で走る、走る...。
そんなとこでダイブしたら怪我するって...汗。
「走るために生まれた来た犬」とはまさにコナーのことかも。笑
(同じダルでもスパーキーはこんなに走らなかったなー。)
確かにこーゆー場所でも、走らない犬はホントに全く走らないんですよね。飼い主とまったりのんびり一緒に歩くだけで幸せ♡って感じです。(笑)
いちおビョーニンの私は、そういう光景を見てなんだか羨ましーって思う時もあるんですが。
でもコナーにそんな事を期待するのは、野ウサギに亀になれって言うくらい不可能な事かもしれません...。(汗)
意外や意外、グレイハウンドって普段無駄に走ったりしないんですよねー。(←誰かさんと違って)
でも最近は、アジ練の甲斐もあってか、こーゆー場所でも遠くへすっ飛んで行くこともなく、呼べばすぐ戻って来るようになりました。
ちなみにこれは「遠く」では入りません。笑(←SFベイエリア基準?)
最近は特別リコールを練習している訳ではないのですが、アジ練習中に常に呼び戻しているので、必然的に強化されてるのかもしれません。(←嬉)
もちろんここでもとびっきりのご褒美をあげてたくさんほめてあげます♪
今日も沢山のワンコたちと遊んで走って、楽しんだコナー。
美しい「ワンコの楽園」は、私にとっては癒し、コナーにとってはストレス発散(?!)の場所でしょうか??
***
いつも応援ありがとうございます♪
私のブログには、国ごとのアクセス解析(右コラム下)が付いてるんですが、去年の半ばくらいから、毎日のようにスペインから私のブログを見に来てくれる方がいました。
「これ同じ人なのかなー、私のブログを気に入ってくれてるのかなー」なんてその時は考えてたのですが、その夏の終わりに、こんなメールを頂きました。
「初めてメールします。
いつもまことさんのブログを拝見して コナーちゃんのすばらしい生き生きとした写真を見て感動し、 ゆかいなかわいいコナーちゃんのお話を読んで、うれしくなり、 まことさんの病院でのお話を自分のことのように読み、 文章から感じられるまことさんのキャラクターにほのぼのしながら 楽しませていただいています。...」
このあとも延々と続く、心のこもった暖かい文章...嬉しくて嬉しくて本当に感激しました。そして私自身も、彼女の書く文章から伺える、彼女の人柄にすっかり魅了されて、すぐにお返事を出しました。
彼女は44歳の乳がん患者(再発、肺、骨に多発転移)。スペイン人(←彼女曰く、バルセロナ生まれのコテコテのカタルニアっ子)の男性と結婚されていて、10歳と7歳の男の子が2人。
実家のご両親はどちらともガンですでに他界。
そしてちょうど2ヶ月前に、12歳の愛犬サーシャちゃん(ゴールデンレトリバー)を病気で亡くしたばかりでした。
アメリカ(カリフォルニア、東海岸)にも一時期住んでいた事があり、ご主人と出会ったのもアメリカでした。
あと、亡くなったお父さんが佐賀県出身で、彼女も「通りもん」が大好物。(←彼女曰く、佐賀は福岡の植民地やもんねー(爆)...そう言えば昔言ってたような...。(佐賀県民の方がいたら、すみません...汗)
日本の大学も、私と同じ外国語学部出身。ちなみに私は第2外国語がスペイン語で、その時の教授がスペインをこよなく愛していたので、スペインは米国、英国の次に興味のある国でした。
そんなこんなで共通点がたくさんあって、数回メールを交換した時にはすっかり友達気分。彼女もそのうちブログを書くようになり、いつもニックネームの「カルちゃん(カルメンのこと)」と呼んでいました。
一度、ご主人が「コテコテのカタルニア人」ってどういう意味?って聞いた時も、すごく丁寧に教えてくれました。
日本で言ったら「コテコテの関西人」のようなもの、 つまり首都のマドリッド(関東)とライバル関係にあって、言語も東京弁VS大阪弁がカステリャーノ(スペイン語)VSカタラン(カタルニア語)、スポーツも巨人VS阪神がレアル・マドリッドVSバルサ(サッカー)、そして首都マドリッドVS金融の中心バルセロナなどなど。
語学や外国文化を勉強した人ってこーゆー話大好きなんです。(笑)
他にも病気の事、家族のこと、など沢山いろいろ話してくれて、クリスマスにはプレゼントを送るからと、住所も交換していたのでした。
が、それも束の間...その後彼女の容態が急に悪化したのでした。
その当時やっていた治験の副作用がかなり激しく、とても辛いようでした。そしてそれも効果がないということで中止になり、その直後に脳腫瘍が発覚。今度はそちらの方に集中的に放射線治療を行っているようでした。
彼女のブログも、去年の12月初めに書かれたものが最後、それ以来更新が途絶えてしまいました。
「...昨日も今日も私はドロのように・・・
いやそれ以下だ・・・・・・・
元気になったら、気力が戻ったら、食欲が戻ったら、書きます。
ゴロリン...」
クリスマスにも、お正月にもメールを送ったけど、返事は来ませんでした。それから何度も彼女のブログを見ていましたが、更新はありませんでした。でも心の奥で、カルちゃんは治療で疲れているだけなんだ、元気になったらまた返事をくれる、と信じていました。
そして私のブログへのスペインからのアクセスも、もう6ヶ月以上途絶えたきりでした。
今月、ワールドカップが始まって、スペインの試合を見ていると、またカルちゃんの事をよく考えるようになりました。ご主人は大のサッカーファンだし、きっと今頃は家族でワイワイ言って見てるんだろうな〜、って。
そう思うと、またカルちゃんがどうしてるのか気になって気になって仕方なくなりました。
それで昨日、とうとう彼女の名前本名と"Barcelona”でグーグル検索してしまいました。
スペイン語のサイトに彼女の名前がいくつか出て来ました。その中の一つをクリックすると
”Falleció en Barcelona (Died in Barcelona)”
と書かれていました。
そして「Toquio(東京) 1965 - Barcelona 2010」2010年1月30日没44歳
ショックで心臓が止まる思いでした。そして涙が止まりませんでした。紛れもなくそれはカルちゃん...今年の1月30日に亡くなっていたのでした。
また(私が)ヨーロッパに治療に行く事があれば会えるかもしれないね、なんて事も話してたのに...本当に、会いたかったです、カルちゃん。
半年近くも気付かなくってごめんなさい。
きっと今頃は、お空の上でご両親、そして愛犬サーシャちゃんと楽しく過ごされているでしょうか。
そして私のブログへのスペインからのアクセスも、もう6ヶ月以上途絶えたきりでした。
今月、ワールドカップが始まって、スペインの試合を見ていると、またカルちゃんの事をよく考えるようになりました。ご主人は大のサッカーファンだし、きっと今頃は家族でワイワイ言って見てるんだろうな〜、って。
そう思うと、またカルちゃんがどうしてるのか気になって気になって仕方なくなりました。
それで昨日、とうとう彼女の名前本名と"Barcelona”でグーグル検索してしまいました。
スペイン語のサイトに彼女の名前がいくつか出て来ました。その中の一つをクリックすると
”Falleció en Barcelona (Died in Barcelona)”
と書かれていました。
そして「Toquio(東京) 1965 - Barcelona 2010」2010年1月30日没44歳
ショックで心臓が止まる思いでした。そして涙が止まりませんでした。紛れもなくそれはカルちゃん...今年の1月30日に亡くなっていたのでした。
また(私が)ヨーロッパに治療に行く事があれば会えるかもしれないね、なんて事も話してたのに...本当に、会いたかったです、カルちゃん。
半年近くも気付かなくってごめんなさい。
きっと今頃は、お空の上でご両親、そして愛犬サーシャちゃんと楽しく過ごされているでしょうか。
どうか安らかに...R.I.P.
***
いつも応援ありがとうございます♪
オフィス近くの公園
***
皆さん、こんにちは♪
あ、えっとー、アムロじゃなくて、まことでした。(汗)
スイス行きが決まりました。治療日も確定しました。
(ちなみに、今時の日本の方は「アムロ」と言うとやはり安室奈美恵さんなのでしょうか? 20年前の日本しか知らない私は、未だにアムロ・レイですが...笑)
それで、昨日飛行機チケットも買いました。(JJがまだ分からないので、ひとり分だけ)
夏だから難しいかな、と思っていたのですが、またクレジットカードのマイレージが使えました。(それもサンフランシスコーフランクフルト直行便!)払ったのは手数料の58ドルのみ。ラッキーでした♪
まだ保険の前承認とかが下りてないですけど、とりあえず、今は待っていられません。
旅行の詳細はまた後日書きたいと思います。
***
ところで、話はゴロっと変わって、こちらは今週、仕事の後に近くの公園を散歩した時のものです。
コナーを迎えに行くまで時間があったので、湖の周りをぐるっと一周しました。
この辺はGoose(ガチョウさん)が沢山います。
皆がくつろいでいる所に、こちらは見張り役でしょうか?
...てな感じでしょうか?(笑)
いや、ホントに...ゴルフ場でもよく池の近くに飛んでったボールを取ろうとして、追いかけられたことがあります。(汗)怖い、怖い。
***
実は今週の後半は、オークランドにある私のオフィスは「街で暴動が起きるかもしれない」ので早く閉まることになっています。
とゆーのも、去年の話ですが、オフィス近くの地下鉄(BART)駅で、若い男性が暴れて、駆けつけた警官数名にうつ伏せに床に押さえつけられたのですが、何を血迷ったのか、警官のひとりがおもむろに腰に掛けた拳銃を取り出し背後からその男性を撃ち殺してしまう、という事件が起きました。
さらにやっかいな事は、その警官は白人、殺されたのは黒人...汗。
その撃った警官は、自分は拳銃だと気付かず(←!?)、スタンガン(暴漢などに電気ショックを与える道具)を取り出したつもり撃ったと主張してるのです。(←本当だったら大ボケもいい所...いやもちろん、大ボケでは済まされませんが)
もちろん被害者側はそんな言い訳買いませんから、世間では意図的にやった人種差別問題までに発展しています。
その裁判の判決が今週にでも出るということで、その内容次第では(刑が軽かったりすると)、暴動が起きる可能性があるというらしいです。(汗)
まあ、結局まだ判決は出てないんですけどね..。
でもせっかく貰った自由時間。その後も、コナーとペットショップでお買い物♪
今回のスイス治療は、コナーはJJと家でお留守番になりそうです。
JJはコナーを甘やかすから、それでもちょっと心配なんですけどね...。(汗)
***
いつも応援ありがとうございます♪
バーゼル市内を流れるライン河
***
皆さん、こんにちは♪
ワタクシ、どうも最近お疲れみたいで、今日(昨日?)も夕方仕事から帰って、ちょっと休憩のつもりが爆睡(汗)、目を覚ましたのは夜中の3時でした。JJが家に帰って来たのも気付かず、JJも私を起こそうとしなかったみたいです。(本人はもう寝てるし...汗)
でもですね〜、こんなに眠れるのは実はとっても嬉しいことなんです。
3年くらい前は、痛みと薬の副作用で、疲れ果てているにも関わらず眠ることができませんでした。いちばん酷かったのは、5日間の入院中に15分〜30分くらい朦朧としている時以外、全く眠れなかった事。脳が眠りに付こうとするたびに、体が痙攣を起こし、嫌でも目が覚めます。あれは言葉では表せないくらいの辛さでしたね。(涙)
ぐーすか眠れるって事は、本当に良いことです、ハイ♪(←でも最近寝過ぎ...汗)
***
とゆーことで、こんな怪しい時間帯(朝の4時半)に更新している私ですが、本日は速報(←大げさ?)です。
昨日の朝、スイスからの返事が来まして、やっと治療の日程を教えてもらえました。
何と、早くて来月(7月)の下旬に入れてくれるそうです。それも今回は「Y-90爆弾投与」は一回だけ。(つまり2回行く必要はない)
でもあまりにも急で、出発まであと3週間ちょっとしかありません。(汗)
私としては(腫瘍も大きくなって来ているので)ぜひこれに行きたいのですが、JJの方が急なので仕事が休めないかも、なぞと言っております(汗)。
帯状疱疹でしばらく休んでいた事もあり(おかげさまで、感染しない状態までに治りましたので、仕事に復帰しております。心配してくださった方、ありがとうございます)、どうも大分仕事が溜まっている様子です。
体力的には、私は一人でも行ける自信はむっちゃあるんですけどね〜。
現地で何かあった場合のサポートを探して、後は病院側が「付き添いなし」でも受け入れてくれるのなら問題ありませんっ!
飛行機チケットも早くとらないと行けないし、のんびりはできないので1〜2日以内には決着を付ける予定です。
今回は、このブログを通じてお知り合いになれた、バーゼル近郊に在住の方も居て、なんだかますますバーゼルが身近に感じております。
とりあえず、来月末に「ちょっくら」治療に行って来ることになりそうです。(笑)
コナーとまたちょっとお別れになるのは悲しいけど、とにかく今出来る、私にとっての最良の治療を受けなければ!
これからもずっと元気に一緒に過ごしたいからね♪
***
いつも応援ありがとうございます♪