皆さん、こんにちは。
昨日と今日は、Control Unleashed (CU) のフォーカスセミナーでした。セミナーと言っても、実際はワークショップといった感じで、実際にワンコと一緒に練習する時間が多かったです。
感想から言えば、2日間、とにかく長くってどっと疲れました。(汗)
仕事でさえ、今は2日続けて働くことなどほとんどないので、最後は体力的にちょっとしんどかったです。(泣)
でも内容がとても面白くて、凄くためになったので、ふん張って最後まで残りました。(仕事だったら絶対早退してました...笑)
あと「聴講」ではなくて、コナーを連れて行くことが出来てれば、もっと良かったと思います。でもそうすればもっと疲れてたかも...汗。
参加者も、アジリティをやっている人(&犬)だけでなく、オビディエンス、コンフォメーション、そして普通のペットオーナーの方たちも参加していました。
このセミナー/ワークショップの目的は、要するにどんな場所でも(どんな状況でも)ハイパーになったり、怖がったり、ガウったりせずに、落ち着いて、堂々としていられる犬を育てることなので、別に実際にパフォーマンス犬を目指してないペアても十分に役立つんですよね。
そして、私にとってとても嬉しかったのは、参加者の中にダルオーナーさんが2人いたことでした。
イージーちゃん、3歳(小さいけど見えますか??)
一人はアジリティをやってるイージーちゃんと、もう一人はコンフォメーション(ショードッグ)のジータ君(ヤンキースのジータ選手にちなんで)。
ジータ君のオーナーさんは、コナーのブリーダー、メリーさんともお友達でした。
それになんと、コナーとその兄弟たちが生まれた時には、メリーさんのお手伝いをしたそうで、実際に「コナーにも会ってるわよ〜」ということでした。(笑)
う〜ん、北カリフォルニアのダルの世界も意外と狭いんですね〜。
このお2人も、もちろんそれぞれ克服したいと思っている問題があったのですが、同じダルメシアンでも、私を含む3人の問題はそれぞれ全く違うものでした。
女の子のイージーちゃんは、とにかく臆病だそうで、急な環境の変化(大きな音、人が突然現れる、大きな犬が近づいてくる)などに耐えられないことが多いそうです。私たちが話している間も、飼い主さんにぴったりくっ付いて、私が近くにくるとちょっと引き気味でオドオド...。
ジータ君は全くその逆で、ショードックで未去勢なのもあるのかもしれませんが、アルファ症候群的な所があるそうです。飼い主さんを独り占めにしたいらしく、他の犬(兄弟でも)や他人が飼い主さんに近づこうとすると、低い声で唸って威嚇したりすることがあるそうです。
そして、ご存知コナーはこれまた全く違って、とにかく周辺のことにいつでも興味あり過ぎ(汗)。直ぐにテンションが上がって落ち着きがない、そわそわきょろきょろ気が散る、集中力が続かない、などなど...。
実際、他に参加したワンコたちも、だいたいこの3つのパターンのどれかか、もしくはコンビネーションでした。
どーして分かるかというと、実はこのセミナーの一日目に、まず最初にやったことが、それぞれの参加ワンコの行動を分析することでした。
これ、とても面白かったです。
会場の中央に、リングゲートに囲まれた6〜7メートル四方の枠が作られていたのですが、まずその中に、飼い主と犬がワンペアずつ入ります。
飼い主はリードを外して、棒立ちになります。犬に目も合わせずに、指示を全く与えません。そしてこの時、まず犬はどんな行動を起こすかを観察するのです。
コナーのような「興味深々犬」は、だいたい枠いっぱいいっぱいを歩き回り、床の匂いを嗅ぎまくり、周りにいる私たちをきょろきょろと見回したり、とにかく忙しく動き回ります。そしてしばらくすると好奇心が満たされるのか、やっと飼い主に注意を戻して「ねえ、ここで何するの?」と言った感じで見上げます。(笑)
かと思えば一方で、イージーちゃんのような臆病なワンコは、リードが離れても、あまり周りを探索しようとしません。飼い主のそばを離れるのが不安なのです。
極端な「びびり犬」になると、何も指示を出してくれない飼い主を不安そうに見上げて「ねえママ、何か言ってよ、私は何をすればいいの??」とクンクン泣きはじめました。
そしてそれでも飼い主が無視しつづけると、そのうち不安がMAXに達して、今度はその辺の床を神経質にクンクン嗅ぎ始めました。
もちろんこのクンクンは、最初の好奇心旺盛なワンコの「情報収集クンクン」とは全く違うものです。ストレスや不安による「ここに居たくない、逃げ出したいクンクン」なのだそーです。
そして、飼い主さんの中には(きっと私もそうだと思いますが)、自分の犬の問題行動の原因を、完全に理解していない場合があるんですよね。だから、こんな風に皆で観察して、意見を言い合うのはすごく参考になると思います。
その原因をきちんと掴むことができれば、どーゆー時にそれが起こりうるかということも予想しやすいし、それを未然に防ぐことも、または前もって準備したり出来るんです。
今日はコナーの写真がないので、以前SPCAで撮った卒業写真で失礼します♪
で、具体的にはどんなことをやったの??、ってことなのですが、2日間でやったことは、とにかくたくさんあって、一度には書ききれないので(今日も長くなるので)次回以降に書かせていただきます。(何だかじらしてるみたいですみません...汗。)
でも今日はホントに疲れましたのでもう休みたいと思います。
それではまた明日、お会いしましょう。おやすみなさい。
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: