今朝、コナーを連れて近所をお散歩中のことです。通りの向こうから郵便配達の車がやって来るのが見えて、こんな朝早くからもう配達?、なんて思っていると、ちょうど私とコナーの前で止まりました。
車の中を見ると、いつものゴッツくて無愛想なスキンヘッドおやじ...。(実は本当にスキンヘッドじゃないかとちょっと気になっている。)
実はコナー、このおやじが大嫌いで、いつも配達に来ると吠えまくります。なのでシラーとUターンをして戻ろうとしたら、背後から「プップー」とクラクションを鳴らされました。
振り返ると、窓からいつもの無愛想な顔を出して「速達郵便。サインがいるんだけど」見たいな調子。
コナーは一度だけ「ワン!」と吠えたけど、外だったから(自宅の縄張りではなく)平気だったみたい。
貰った袋を見ると、あ〜、東京の波ママ&パパさんからです!
その場で袋を開けると、お〜まいぎゃ〜〜!!
私の大好物!福岡が誇る、博多通りもん!!
実は、先週あたりからずっと、故郷の白あん饅頭が食べたいな〜、とTwitterでもぼやいていたのです。そうか、波ママさんの実家は福岡だったのだ。
またもやこんなに絶妙なタイミングで頂いて、最高に嬉しいです。
波ママ&パパさん、どうもありがとう♪♪
***
波ママ&パパさん、どうもありがとう♪♪
***
ところで、昨日は「プルーフィング」の最終日だったのですが、ちょっとだけ、練習の一部をご紹介♪
この中に出てくる「Go To Mat」は、様々な状況下で使えるツールとして、モダントレーニングではとってもポピュラーなキュー(合図)です。
たとえば、夕飯の支度をしている時、食べている時などに、指定された位置で、伏せをして待つようになれます。犬がキッチンカウンターやテーブルの周りをうろついて、おねだりしたりする鬱陶しい行為を未然に防ぐ「マネジメント」ツールです。
ポジティブトレーニングは、あくまでも「プロアクティブ(proactive)」なのだ。(ちなみに、ヤなことが起きてから罰を与えるのは「リアクティブ(reactive)」)
あと、マットなどの特定のスポットがあれば、ワンコにとっても凄く分かりやすいそうです。
まだまだ反応するスピードが完璧ではありませんが、大分改善されてきました。
まあ、アジリティに応用できるには、もっとディストラクションレベルを上げないといけないのですが...。それには、まだまだたくさんの「プルーフィング」が必要ですね。
***
この皮と洋風白あんがたまらん!
(みかさ〜ん、これが博多通りもんですよ♪)
この皮と洋風白あんがたまらん!
(みかさ〜ん、これが博多通りもんですよ♪)
いつも応援のクリックありがとうございます♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: