まず最初に、いつもコナーの成長を応援してくださってる方々、本当にありがとうございます。
そして、私の記事に関する感想や、「参考にしてます!」言ったメールもよく頂けるようになって、とても嬉しいです。先日書いた「アイコンタクト」の記事にも、いくつかポジティブなフィードバックを頂きました。まだ個別にお返事が書けていませんが(すみません)、とても感激してます。ありがとうございました!
***
とにかく、今の私には、コナーと一緒に何かできることが楽しくて仕方がありません。
私自身、かなり厳しい「持病」を抱えているので、正直なところ、いつまでこんなに元気に過ごせるかは全く未知の状態です。でもだからこそ、明日何が起きても後悔しないように、今を存分にエンジョイ出来ているのだと思ってます。
で、ただ今夢中になっているアジ訓練ですが、一昨日お伝えしたように、来週から「Foundation for Competition (競技の基礎コース)」がスタートします。
もちろん、私の目標は、コナーと一緒に「競技(Competition)」に出る事です。よくドッグスポーツを始めたばっかりの人は「単に楽しみたいだけ」と言うのですが、私はドッグスポーツを本当に楽しめるのは競技だと思ってます。
もちろんそう思わない人もいるでしょうが、私は以前、ずっとゴルフを競技レベルでやっていたので、特にそう感じます。私も10数年前、ゴルフを始めたばかりの時は、楽しんでコースを回るだけでいい、と思っていました。でもどんどんハマって行って、自分なりに上達してくると、やはりトーナメントに出て自分のレベルを試してみたい、と思うようになるのです。
もちろん、プロツアーとかじゃありませんけど(汗)、3つのアマチュアクラブに属して、毎週のようにトーナメントに出ていると、やはり自分の弱点などがすぐに明確になってきます。そして入賞したいとか、スコアを上げたい(下げたい...かな?笑)と思う事で、そういった弱点を克服する努力もするようになります。
「上達したいならトーナメントに出ろ!」とは、いつも私のレッスンプロが言っていた言葉です。
そして、やはり勝負をして、自分のベストが出せるよう競い合うのがスポーツの醍醐味だと思います♪
***
んで、私の属するアジリティクラブでは、この競技準備コースが4段階に分かれています。それぞれ6週間ずつあって、早ければ(6X4=24週間)、つまり6ヶ月、平均的には7〜9ヶ月で、ほとんどのペアがAKC NOVICE(初級)レベルの出場準備が整うそうです。
コナーも、早ければ今年の秋には競技デビュー???
まあ、そんな先のこと、今からいろいろ考えても仕方ありませんが、でもやっぱりわくわくしてしまいます。(笑)
ただひとつだけ問題があるとすれば、私の著しい運動能力の低下...(汗)。2年半前の手術以来、以前の体力の3分の一も回復しておりません。こないだはサークル状に走っていてぐらぐら目眩がして来ました(汗)。
以前みたいにガンガン「筋トレ」なんかやると、ついでにがん細胞まで急成長しそうでなんだか怖いのですが、体力アップの適度な運動は、これから心がけようと思います。
これからも、まこととコナーのハイメンテコンピ、応援よろぴくお願いしま〜す♪
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: