今日のシェルター。ピットブルのコナー君、居なくなってました!いいお家に貰われたのかな〜。
皆さん,こんばんは♪
今日はコナーと一緒に、中級オビディエンスの第一回目のクラスに行って参りました。
今回も、場所はシリコンバレーの動物愛護団体のある施設。生徒数は、CGCクラスと同じく、コナーを含む4頭(すべて大型犬)でしたが、今回はヘッドトレーナーのシシリアさん、サブトレーナーのスーザンさん、そして助手が1人、計7名のとっても楽しいクラスになりました。
今回も、コナーが一番若いのですが、生徒のレベルはCGCクラスよりやや低め。コナーもしっかりとけ込んでましたよ〜。(笑)
本当だと、このコースを卒業した後に、CGCやスポーツ、ラリーO、などの「スペシャルティークラス」に進むらしいのですが、私はそれをすっ飛ばして、CGCを先に受けてしまいました(汗)。
今日は、sit, down, stay, standの基本コマンドに磨きを掛けるテクニック(つまり、より速く、ハンドシグナルのみ、またはボイスのみ、など)を勉強し、そして、他にはより正確なヒールウォークの練習などを行いました。
ところで、AKCの競技会などに出る場合、ヒールウォークで、犬は必ずハンドラーの左側と決まっているのですが、なぜだか知ってますか?
これは昔から軍隊で、兵隊がライフルを下げるの右肩と決まっていたそうで、誤って撃たないように?犬(軍用犬)は左側を歩くと決まっていたからだそうです。
それで未だに左側? 軍隊でもないのに〜??変なの(汗)。
でもそのお陰て、左利きの私は結構得してるのかもしれません。利き手の方が、ハンドシグナルも出しやすいし...(笑)。
最近ちょっとだけ落ち着いてきたコナー。
毎朝30分のトレッドミルの効果だと思ってる私です。
いつもクリックありがとうございます♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: