Saul's (BerkeleyにあるオーセンティックなJewishレストラン&デリ)
昨日(土曜)はJJの母校(大学)のフットボールの試合を見に行ってすっかり疲れてしまい、帰宅と同時にベッドに横になってたら、朝まで寝てしまいました。
アメリカのカレッジ(NCAA)フットボールはとにかく盛り上がります。(日本の高校野球みたいです♪)
シーズン中(9月〜12月)に良い成績を納めたチームは、ご存知、お正月前後に行われるパサディナのローズボール、アリゾナのフィエスタボールなどの「チャンピオンシップ・ゲーム」に招待されます。
***
話は突然変わって、昨日からJJ、私、コナーの3人(匹?)で「朝練」を開始しました♪
朝一のポーズ♪
コンフォメーションのまねごとをしている訳ではありません(笑)。これは獲物(この時は猫)を見つけたときの、コナーのお決まりの「狩り」のポーズ。
とにかく、コナーの諸悪の根源は、こんな風にいつも気が散って、集中力がなく「ハイパー」過ぎること。これじゃあペットショップでいくら頑張っても無駄な話(汗)。
「伏せ」だけはどこでもできるんだけどね〜(笑)。
ちなみに余談ですが、「ハイパー(hyper)」と言う言葉は、英語では良い意味ではありません。どちらかと言えば「キ○ガイ」のようなニュアンスがあると思います。
以前一度、耳にしたことがあるのですが、間違っても他人の犬を褒めるつもりで「ハイパーですね」なんて言わないようにしましょう...笑)
あと、アメリカでは自分の身内の事を卑下して言う習慣もないので、私はコナーに対しても英語では「ハイパー」は使いません。(←ほんとにキ○ガイ犬だと恐れられちゃうかも。)
話が逸れましたが、いずれにせよ、悪いのは犬ではなく、それがコントロールできない飼い主。飼い主が犬と一緒に練習を積み重ねるしかないです。
ヒールウォークなどの練習は、寝起きなどメローな時や、疲れている時が効果的だと教わったのですが、コナーの場合、まず疲れている時がなく、朝目が覚めても2秒後にはテンションが上がっているので(←滝汗)、朝練で本当に効果が上がるのか分かりません。(涙)
でもまあ努力はしてみます。
***
本日のイザベルパーク
遠くに見えるのは、おなじみのDowntown San Francisco
遠くに見えるのは、おなじみのDowntown San Francisco
"Chuck it!"を忘れてきてしまい、退屈したコナーは他犬のボールを盗んだり、水に飛び込もうとしたり...汗。さんざんな日になってしまいました。
明日はCGCの3回目のクラスです(その後、もう2回しか残ってない!!)
はたして今週の練習の成果、少しはあるかなぁ??
***
ゴージャスな夕焼けと金門橋♪
いつも応援のクリックありがとうございます♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: