今日はカメラを忘れたので、すべて携帯電話で撮りました(コナー以外)。
今日(土曜日)は、来週から始まるCGCテストの準備コースに先立って、ドッグトレーニングのセミナーに行って来ました。
セミナーが行われたのは、我が家から車で南へ30分ほどの行った所にある、非営利の動物愛護団体(Humane Society) のシリコンバレー支部。
シェルターの他にも、民間の企業と提携した屋内外のトレーニング施設、保育園、ペットホテル、などが同じ敷地内にあって、とても近代的で広く、とにかくキレイです。
日本の保健所のような、暗いイメージはありません。
メインビルのロビーに入ると、最初に目に入るのが、壁に大きく飾られた寄付金贈与者のリスト。
ぎょっ、個人で2百万ドル(2億円)以上寄付した方がいます!
他にも一億、数千万、数百万円単位で寄付した人たちがズラリ。
(どうりで、こんなに凄い施設が建てられたわけだ...汗)
最近は不景気で少し落ちぶれてるとは言え、シリコンバレーの大金持ちはスケールが違います。(滝汗)
こちらはメインビル玄関前のセメントタイル
ハリウッドのチャイニーズシアターじゃないけど、ワンコたちの「肉球」手形が敷き詰められていました(爆)。これみんなセレブ犬なのかしら...???
***
話はセミナーに戻りますが、本日は人間のみの参加でした。
一昨日も書きましたが、CGCテストの準備コースは「完全陽性強化」(押す、引っぱる、叩くなどの「体罰」、大声で叱るなどの「強迫」は一切なし)で行われるので、そのトレーニング法をより理解するために、今日は講義スタイルで説明を受けたのです。
過去にも同じスタイルのクラスを、他の場所で2回受けましたが、その時は簡単な説明だけで、実践にすぐ入っていきました。
でも今日の説明会で、「犬の学習理論」の科学的な根拠はもちろん、これからやろうとすることがより深く理解できたので、すごくよかったと思います。
あ、ちなみにパーソナルトレーナーのダンさんには、今でもコナーの生活上の問題点の相談にのってもらっています。
ただ、CGCは、他の人間や犬との接し方もテストされるので、その準備のための、専門のグループレッスンを受けることにしました。
***
そして、このセミナーの後は、里親探しのシェルターを見て回りました。長くなるので、つづきはまた明日にします♪
それにしても、飼い主の方が、先にすっかりモチベートされちゃって、来週のトレーニング開始が待ちきれなくなりました。
私って、思考回路が犬並みに単純なのかもしれません。(汗)
「楽しくなきゃトレーニングじゃない!」
何をするにしても、「楽しむ事」を最優先にしている、SFベイエリア人のカルチャーにぴったりの方法でしょうか♪
そのうち「楽しいがん治療法」も発明してくれないかな〜♪
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: