名札がなかったので、テスト前にペットショップで作りました♪
まず最初に、私の体調を気遣ってくださった方、コナーのCGCテストの応援を送ってくださった方、本当にありがとうございました♪
皆さんのエールに励まされ、まだ風邪のような症状が治まらない中、CGCテストに行ってきました!
そして結果は、見事...撃沈...玉砕?でした...。(涙)ご期待に添えず、すみません。コナーとワタクシ、燃え尽きました(汗)。
いや、燃え尽きたのは私だけでしょーか...コナーはテストの間中、ずっと楽しそうに飛び跳ねてましたから。(←怒)
10項目中、本番できたのは6項目だけ...4項目(人のお迎え、犬との接触、犬連れの挨拶、人ごみの中を歩く)はすべて"jumped", "pulled", "tried to greet","tried to play"で落とされてしまいました(涙)。
一緒に受けた、3歳と4歳のコーギー君とジャーマンシェパードちゃんは見事合格。最初っからほぼ完璧だったものね、この2頭は...。
でもですね、落ちた分際でなんですが、トレーナーのシシリアさんが、このクラスで、一番気に入ってくれたワンコは、実はコナーだったのです。コナーはいつもハッピー、コナーは良い子、コナーはとってもフレンドリー...でもはしゃぎすぎるのが玉にキズ?
彼女のトレーニングスタイルも「副作用フリー」なので、他の2頭(3、4歳の犬)に比べ、少々(かなり?)集中力が欠けてるのは、コナーの年齢では「当たり前」という考えです。だから、自主性は伸ばしても、無理強いはしません。
とにかく若い時期には、もっと大切な社交性、柔軟性を身に付け、自信をつけさせる事。年齢と共に(普通は2歳くらいで?)落ち着き、同時に集中力も上がれば、オビディエンス・セルフコントロールも強化するという考えです。
でもはっきり言って、こんなにダルメシアンを気に入ってくれたトレーナーさんに会ったのは初めてです。アメリカ(SFベイエリア?)の典型的なトレーナーさんって、だいたい自分はジャーマンシェパードかボーダーコリーを飼ってて、グループレッスンとかでも、レトリバー、ラブあたりがごひいきなんですよね。(まあ、優等生だし...。)
なんかダルメシアンは、最初からあまり期待されてないって感じです。(汗)
もう14年くらい前の話ですが、先代ダルのスパーキーが初めてパピークラスを受けた時なんて「手放すなら早い方がいいですよ」なんてことも言われたし...。
でもシシリアさんはコナーみたいなタイプが好きみたいで(チャレンジが好きなのかしら?)、この人なら、これからもコナーのトレーニングの悩みに真剣に付き合ってくれそうだと思いました。
とゆーことで、来週から、早々と、また懲りずに、シシリアさんのクラスを取ります。
でも同じだとつまらないので、今回はスポーツオビディエンスのクラスにしました。犬とスポーツなどを楽しみたいけど、ちょっとまだいまいち集中力が...ってな方向けのようです。スポーツをやるかどうかは別として、コナーはどっちみち集中力が足りませんから...笑。
CGCテストの再準備は、とりあえずコツが分かったので、自主トレで続けます♪(←玉砕しても、立ち直りは早い。)
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: