こんにちは。今回も無事、スイスで治療を終え、一昨日SFベイエリアに戻って来ました!昨日はゆみたちさんちにチビダルを迎えに行きました。たくさんかわいがってもらって、とっても元気でしたよ!10日間会わないうちに、またでっかくなって、おまけにがっちり、たくましくなったみたい。ゆみたちさん、一緒にBOOT CAMPにでも行ってきたの?!(笑)。ほんとにありがとね~!!
まだ新しいチビ(もうチビって呼べないですね...)の写真を撮ってませんが、さらにグレードアップ〔?〕した「CONNOR THE DALMATIAN」を今後もヨロシクお願いします!
さて、治療のほうですが、帰国してまだちょっと時差ぼけ気味ですが、副作用(倦怠感、胃のムカムカ)の方はほとんど無くなりました。以前も書きましたが、抗がん剤などに比べると、副作用がとても軽い治療なので、この点とても恵まれていると思っています。
スイスでの治療スケジュールは前回と全く同じで、初日(月曜)の朝に放射性物質をIV投与し、2泊3日、スキャンなどで経過を見ながら病院で過ごすという非常に簡単なものです。前回(9月)の治療の時に、その内容は詳しく書いていますので参考にしてください。
肝心の経過の方ですが、初回の治療から2ヶ月たった今回のCTでは、腫瘍の大きさにほとんど変化はなかったようです(ちなみに肝臓に直径10センチの腫瘍と複数の小さめの腫瘍があります)。新しい転移もありません。小さい腫瘍は「若干縮小したようにも見える」そうです。
医師の言葉をそのまま言いますと、「初回の投与後、しばらく変化が見られないのは普通で、2度目(今回)の投与から2、3ヶ月後にだいたい効果がわかる」そうで「今回も腫瘍の放射性物質の吸収率が高いので、効き目はあるはずだ」ということです。
統計的には腫瘍をコントロールできる期間は「数ヶ月から数年」とかなり開きがあるようですが、私の場合は「まだこれから腫瘍が縮小することも期待できる」と言ってくれました。
あと、体内に残る放射能の心配ですが、「一定の期間を置いて、腎臓機能が正常な限り、何回でも繰り返すことができる治療法」だとも言ってました。この病院ではもう10回このセラピーを受けている人もいるそうです。
もう一つの留意点は、以前も書いたように、この治療法は「ソマトスタチン受容体」が高密度な腫瘍にのみ通用する方法です。しかし複数転移の場合、もともとはソマトスタチンポジティブの腫瘍でも、まれにこの受容体が存在しない腫瘍が新しく生まれる可能性があるそうです。ですので、私の場合も、この治療で見落とされている腫瘍がないかどうか、念のため全身のPETスキャンも撮ってくれました(それも追加料金なしで)。
ちなみに、全身のPETスキャンなんてアメリカでは高すぎて、よほどの疑いがない限り「念のために」なんてやってくれません。
結果はクリアでした。今判明して、治療している腫瘍以外は頭のてっぺんから足先まで見つからなかったようです。これにはやっぱり、ちょっと安心しました(笑)。
以上、簡単ですが、治療の経過をまとめました。この治療法に関してもっと詳しい事が知りたい方や、質問などのある方がいらしたら、右上のメールアドレスまで気軽に連絡くださいね。2~3日以内にはお返事できると思います。
それでは、また。
![](http://lh5.ggpht.com/_UoGphhRxqC4/SSboCvcEzRI/AAAAAAAABjE/KQAU0LRqNyc/s288/IMG_3173.JPG)
まだ新しいチビ(もうチビって呼べないですね...)の写真を撮ってませんが、さらにグレードアップ〔?〕した「CONNOR THE DALMATIAN」を今後もヨロシクお願いします!
さて、治療のほうですが、帰国してまだちょっと時差ぼけ気味ですが、副作用(倦怠感、胃のムカムカ)の方はほとんど無くなりました。以前も書きましたが、抗がん剤などに比べると、副作用がとても軽い治療なので、この点とても恵まれていると思っています。
スイスでの治療スケジュールは前回と全く同じで、初日(月曜)の朝に放射性物質をIV投与し、2泊3日、スキャンなどで経過を見ながら病院で過ごすという非常に簡単なものです。前回(9月)の治療の時に、その内容は詳しく書いていますので参考にしてください。
肝心の経過の方ですが、初回の治療から2ヶ月たった今回のCTでは、腫瘍の大きさにほとんど変化はなかったようです(ちなみに肝臓に直径10センチの腫瘍と複数の小さめの腫瘍があります)。新しい転移もありません。小さい腫瘍は「若干縮小したようにも見える」そうです。
医師の言葉をそのまま言いますと、「初回の投与後、しばらく変化が見られないのは普通で、2度目(今回)の投与から2、3ヶ月後にだいたい効果がわかる」そうで「今回も腫瘍の放射性物質の吸収率が高いので、効き目はあるはずだ」ということです。
統計的には腫瘍をコントロールできる期間は「数ヶ月から数年」とかなり開きがあるようですが、私の場合は「まだこれから腫瘍が縮小することも期待できる」と言ってくれました。
あと、体内に残る放射能の心配ですが、「一定の期間を置いて、腎臓機能が正常な限り、何回でも繰り返すことができる治療法」だとも言ってました。この病院ではもう10回このセラピーを受けている人もいるそうです。
もう一つの留意点は、以前も書いたように、この治療法は「ソマトスタチン受容体」が高密度な腫瘍にのみ通用する方法です。しかし複数転移の場合、もともとはソマトスタチンポジティブの腫瘍でも、まれにこの受容体が存在しない腫瘍が新しく生まれる可能性があるそうです。ですので、私の場合も、この治療で見落とされている腫瘍がないかどうか、念のため全身のPETスキャンも撮ってくれました(それも追加料金なしで)。
ちなみに、全身のPETスキャンなんてアメリカでは高すぎて、よほどの疑いがない限り「念のために」なんてやってくれません。
結果はクリアでした。今判明して、治療している腫瘍以外は頭のてっぺんから足先まで見つからなかったようです。これにはやっぱり、ちょっと安心しました(笑)。
以上、簡単ですが、治療の経過をまとめました。この治療法に関してもっと詳しい事が知りたい方や、質問などのある方がいらしたら、右上のメールアドレスまで気軽に連絡くださいね。2~3日以内にはお返事できると思います。
それでは、また。
いつも応援ありがとうございます。
よろしければぽちっと...
PLEASE CLICK TO VOTE
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
本当にがんばってるまことさん、偉い!!!
そして、自分の経験を同じ病気の人と共有しようと前向きに協力されてらっしゃる姿勢に脱帽です。
自分の苦しみのみにあり地獄のように飲み込まれてそのように出来ない人って多いと思います。
私は、まことさんと比べば、本当にだめだめだけど、ま、毎日生きてます。
これからもお互いがんばりましょうね〜
ブログを通して交流できて嬉しいです。
そして、自分の経験を同じ病気の人と共有しようと前向きに協力されてらっしゃる姿勢に脱帽です。
自分の苦しみのみにあり地獄のように飲み込まれてそのように出来ない人って多いと思います。
私は、まことさんと比べば、本当にだめだめだけど、ま、毎日生きてます。
これからもお互いがんばりましょうね〜
ブログを通して交流できて嬉しいです。
Brenda さん
私はBrendaさんのような感情や物事を豊かに表現する文章力がないので、ただ事実を淡々と語るしかないのです(笑)。あとは写真でごまかし...へへ。
でも人間って、社会とか他人から全く必要とされなくなる(もしくはそう感じる)と生きていくのが辛くなりますよね。だからこれは私自身、とても良い精神的リハビリなんですよ。結構、自己満足してるし(笑)。
Brendaさんはダメダメなんてことないですよ!ブログを読んでる限り、"You are on the right track"ですね。若くしてあれだけのことが書けるんですから、私の方が脱帽です。
でも人間って、社会とか他人から全く必要とされなくなる(もしくはそう感じる)と生きていくのが辛くなりますよね。だからこれは私自身、とても良い精神的リハビリなんですよ。結構、自己満足してるし(笑)。
Brendaさんはダメダメなんてことないですよ!ブログを読んでる限り、"You are on the right track"ですね。若くしてあれだけのことが書けるんですから、私の方が脱帽です。
毎日あちこちでかけて、ヒミツのキャンプにも入隊してたりして、ふふふ。
今回も、きっと大丈夫。
なにしろ、ここからちびだるくんと、ぬうううううって念を送ってましたからね。
あ、プールはね、前回よりは近づくようになりました。
あったかくなったら、ぜひ入りにきてください。
今回も、きっと大丈夫。
なにしろ、ここからちびだるくんと、ぬうううううって念を送ってましたからね。
あ、プールはね、前回よりは近づくようになりました。
あったかくなったら、ぜひ入りにきてください。
橘さん
念を送ってくれてありがとう! スイスまで届いてたよね、きっと...うん!
ちびはますます疲れ知らずになっちゃって...。でもほんとウンPの量が増えたな~~。フードが変わったからかしら。
ビーチに連れてってからは、水にすこし興味を示すようになりましたね。でもまだ恐る恐るだけど(笑)。あったかくなったら早速ゆみたちさんちでプールパーティーですね!!
ちびはますます疲れ知らずになっちゃって...。でもほんとウンPの量が増えたな~~。フードが変わったからかしら。
ビーチに連れてってからは、水にすこし興味を示すようになりましたね。でもまだ恐る恐るだけど(笑)。あったかくなったら早速ゆみたちさんちでプールパーティーですね!!
長旅お疲れ様でした~!
経過も良いようで安心しました♪
何より・・コナーくんのお顔を見たら
免疫力ばばばぁ~ってUPしちゃいます
よね~(笑)
PETはうちの場合は主治医の指示でしています
から(マーカー値反応しない癌なので)、当然
保険適応なんですけど、3万円します~。
ホントにびゅんびゅん諭吉が飛んでいきます(笑)
経過も良いようで安心しました♪
何より・・コナーくんのお顔を見たら
免疫力ばばばぁ~ってUPしちゃいます
よね~(笑)
PETはうちの場合は主治医の指示でしています
から(マーカー値反応しない癌なので)、当然
保険適応なんですけど、3万円します~。
ホントにびゅんびゅん諭吉が飛んでいきます(笑)
ギグルママ さん
ほんとに、コナーを見たとたん元気がでましたよ!スイスで退院した時、病院の前でギグちゃんみたいなEnglish Cockerを見かけたので写真とったんですよ(笑)。ちょっと暗かったので白黒でアレンジして上に付け足しました!
私もマーカーは使ってないんですよ。多分同じ理由だと思います。私はまだ今の病院の保険がない時に、自己負担でCT(PETじゃなくて) Scanを撮ってもらったことがあるんです。肝臓の部分を2枚撮っただけで4,500ドル(50万円くらい)!!! それも自己負担ということで1割引してもらった額です。全身PETなんて保険適用じゃなければ100万くらいいっちゃうでしょうね。
ほんとここの医療費は信じられないくらい高いです。ちなみに去年の手術で病院が保険会社に請求した額は700,000ドル(約8千万円)です。これまでの癌の治療費は1億円をゆうに越してます。保険会社が支払ってくれる上限額は$5,000,000(5.7億円くらい)。こっちは国民皆保険がないので、これがなくなれば、日本に帰るしかないですね(笑)。
私もマーカーは使ってないんですよ。多分同じ理由だと思います。私はまだ今の病院の保険がない時に、自己負担でCT(PETじゃなくて) Scanを撮ってもらったことがあるんです。肝臓の部分を2枚撮っただけで4,500ドル(50万円くらい)!!! それも自己負担ということで1割引してもらった額です。全身PETなんて保険適用じゃなければ100万くらいいっちゃうでしょうね。
ほんとここの医療費は信じられないくらい高いです。ちなみに去年の手術で病院が保険会社に請求した額は700,000ドル(約8千万円)です。これまでの癌の治療費は1億円をゆうに越してます。保険会社が支払ってくれる上限額は$5,000,000(5.7億円くらい)。こっちは国民皆保険がないので、これがなくなれば、日本に帰るしかないですね(笑)。
他の腫瘍がみつからなくてこちらもホッ!です♪
疲れたでしょ~
まだ少しの間はのんびり(は無理!だけどさぁ)してて欲しいなぁ・・・
早速コナーの散歩やらおうちの事やらで大変でしょうけど
とにかく横になる時間が有ったら横になる!(命令)
がはは!冗談抜きで横になって治療の疲れを抜いてね。
疲れたでしょ~
まだ少しの間はのんびり(は無理!だけどさぁ)してて欲しいなぁ・・・
早速コナーの散歩やらおうちの事やらで大変でしょうけど
とにかく横になる時間が有ったら横になる!(命令)
がはは!冗談抜きで横になって治療の疲れを抜いてね。
サンフラワーさん
心配してくれてありがとう! でもほんと休息はたくさんとってるから(笑)。今週も仕事はいかないと思います。
でもコナーが保育園に行かないと、エネルギーがあまってしまうので、近くのランなどで発散させないといけないよね。やっぱり今週も忙しくなりそう。サンフラワーさん、毎日2回これやってるんだから、ほんとに凄いよ。やっぱりピンキーに対する深~い愛情がないと出来ないよね。
ダルママの宿命...お互いがんばりましょう!
でもコナーが保育園に行かないと、エネルギーがあまってしまうので、近くのランなどで発散させないといけないよね。やっぱり今週も忙しくなりそう。サンフラワーさん、毎日2回これやってるんだから、ほんとに凄いよ。やっぱりピンキーに対する深~い愛情がないと出来ないよね。
ダルママの宿命...お互いがんばりましょう!
わぁ~いっ!お写真ありがとうです♪
以前ブリーダーさんが欧州では日本の柴犬並に
いるワンコですって言ってました(笑)
日本でもだいぶ増えましたけどね~。
日本は医療崩壊って叫ばれていて、ホントに
危機感はあるものの、諸外国に比べれば、
まだまだ恵まれていると思わなければいけま
せんよね。
CTが50万円・・気が遠くなりそうですよねぇ。
以前ブリーダーさんが欧州では日本の柴犬並に
いるワンコですって言ってました(笑)
日本でもだいぶ増えましたけどね~。
日本は医療崩壊って叫ばれていて、ホントに
危機感はあるものの、諸外国に比べれば、
まだまだ恵まれていると思わなければいけま
せんよね。
CTが50万円・・気が遠くなりそうですよねぇ。
ギグルママさん
私はこんなに近くで見るのは初めてのような気がします。とってもかわいくて、すぐにギグちゃんの事を思い出しちゃいました(笑)。
でもすごく小さく見えたんだけど、「成犬」なんですよね~。うちの「チビ」はもう倍くらいあるかもしれませんね...(汗)。
でもすごく小さく見えたんだけど、「成犬」なんですよね~。うちの「チビ」はもう倍くらいあるかもしれませんね...(汗)。
まことさんの謙虚で律儀なところが大好きなんだよね〜。
なんかブログ読んでると、この人はこのままぐんぐん良くなっていって長生きする人だって。そう感じるところも夢があっていいじゃない。いぬちゃんもかわいいし。
お互い応援し合いましょう:)
なんかブログ読んでると、この人はこのままぐんぐん良くなっていって長生きする人だって。そう感じるところも夢があっていいじゃない。いぬちゃんもかわいいし。
お互い応援し合いましょう:)
Brenda さん
謙虚で律儀ですか~(笑)。どうもありがとう。確かに日本人・日本語の環境では、誤解されるといやなので気をつけてます。でも、Non-Japaneseが相手だと全然態度違ってたりして(笑)。日本人感覚だとやっていけないところってたくさんありますよね。日米のまったく異なった2つの文化を変に理解してると返って疲れます...。いっそのこと身も心もアメリカ人になれたらほんと楽だろうな~(笑)。
Brendaさんも頑張って!!
Brendaさんも頑張って!!
効果も期待できると・・・良かったですね。
コナー君大きくなってました?
この時期は、成長も早いものね。
ブログを拝見させてもらってました。
コナー君が帰ってしまって寂しいでしょうね。
ウチの花の事件見てくれたんですね(笑)
帰宅したら「バ家族!」ぶりを見て
笑ってもらおうと~何人かに・・・
ご心配頂いた当の本人(ケガ人)は私も驚く程
キズの治りが良くてヒゲ剃りもできるまでに
花は時に予想もしない行動に出るから~(汗)
でも、そうじゃなくなったら寂しくなるかも?
会社の人たちに「ぶつけた」と言った真相を聞いたら「可愛い娘が・・・」と普段自慢してるのに
その娘に~なんて言えるわけないだろうって
でもそのお陰で私と思ってる人がいるかも(笑)
コナーはどんどん大きくなってます!でも先代スパーキーが6ヶ月だったころよりは小さいかな...(やっぱり、スパーキーはグレートデンだったのか...)。
ご主人さまのキズは治ってきてるようで良かったです! 私も昔、散歩中にスパーキーに引っ張られて転んで顔を怪我したことがあるんですよ~。会社ではDVダンナに殴られたと思ってた人もいたみたいだけど...。でもhanagonさんちの場合、いくらなんでも妻が噛み付いたとは思わないでしょうね(笑)。