ルツェルンは吹雪...スイスアルプスの「ス」の字も見えませんでした...(悲)。
明日(月曜)からバーゼル大学病院での2泊3日の治療が始まります。土曜は予定通り、ルツェルンまで行ったのですが、到着するなり雪が降り始め、風も強くとても外を歩く気になれない...。急きょ予定を変更して、駅のとなりで行われていたルツェルンフェスティバルのピアノリサイタルに行くことにしました。
この日の昼の部の演奏者はドイツの若手ピアニスト、Martin Helmchenという方。あとでネットで調べたのですが、N響でも演奏したことがあるらしいです。
ほぼ満席だったのですが、直前に買ったチケットで、なぜか3列目のど真ん中がとれました。
間近で力強い演奏はもちろん、演奏者の鼻息まできこえます(笑)。
間近で力強い演奏はもちろん、演奏者の鼻息まできこえます(笑)。
休憩時間はバーで一息
ちなみに演奏曲は:
1. バッハのパルティータ第6番
2. 20世紀の作曲家の音楽...すみません、覚えてません。ピカソの絵が音楽になったような曲で、私の好みではありませんでした...(汗)
3. シューマン、Symphonic Etudes Op. 13(これは凄く良かったです)
どれも力強い曲だったので、アンコールはソフトな曲がいいなって思ってたら、モーツアルトのピアノソナタ(曲番は覚えてませんが、私も昔、練習した曲です)とメンデルスゾーンのエチュード。
1. バッハのパルティータ第6番
2. 20世紀の作曲家の音楽...すみません、覚えてません。ピカソの絵が音楽になったような曲で、私の好みではありませんでした...(汗)
3. シューマン、Symphonic Etudes Op. 13(これは凄く良かったです)
どれも力強い曲だったので、アンコールはソフトな曲がいいなって思ってたら、モーツアルトのピアノソナタ(曲番は覚えてませんが、私も昔、練習した曲です)とメンデルスゾーンのエチュード。
最後はLong Standing Ovation。
コンサートの後は、雪も止んでいたので、すこし街中を散歩しました。
バーゼルに比べると、かなり観光地的イメージが強かったです。
でも、あまりの寒さと風の強さに、1時間ほどで、頭痛と慢性の腰痛がひどくなり、ギブアップ。夕食も食べれずにバーゼルに戻ってきました。今日(日曜)も腰痛が治まらず、予定していたフランスのアルザス地方へのお出かけはキャンセルになっちゃいました。(残念) 退院後にエネルギーが残ってたら行ってみようと思ってます。
引き続き、留守番中のチビの応援もよろしくネ!
ではまた。
いつも応援ありがとうございます。
よろしければ、どちらでもぽちっと...
PLEASE CLICK TO VOTE
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
残念な事にアルプス見れなかったのですね。
写真を見てるだけでも、そちらの寒さが・・・
伝わってきますよ。
そういう時は屋内が正解、それでも「ピアノリサイタル」ですもの~(笑)
これから病院での3日間の治療ですね!
まことさんが無事治療を終えるのを祈ってます。
写真を見てるだけでも、そちらの寒さが・・・
伝わってきますよ。
そういう時は屋内が正解、それでも「ピアノリサイタル」ですもの~(笑)
これから病院での3日間の治療ですね!
まことさんが無事治療を終えるのを祈ってます。
hanagon さん
無事治療を終えて戻ってきましたよ~。応援のコメントどうもありがとうございました!
でもあんなに寒いところにいったのはほんと何年ぶりでしょう!カリフォルニアの冬はそんなに厳しくないし、最後に冬に日本へ帰ったのはたしか2001年の2月だったと思います...。今度は絶対夏に行ってアルプス見たいです! 治療じゃなければもっと嬉しいな!
ピアノリサイタルは、数時間暖かい室内で座ってリラックスできるということで大正解でしたよ(笑)!
でもあんなに寒いところにいったのはほんと何年ぶりでしょう!カリフォルニアの冬はそんなに厳しくないし、最後に冬に日本へ帰ったのはたしか2001年の2月だったと思います...。今度は絶対夏に行ってアルプス見たいです! 治療じゃなければもっと嬉しいな!
ピアノリサイタルは、数時間暖かい室内で座ってリラックスできるということで大正解でしたよ(笑)!
二つの尖塔といい、町並みといい、歴史を感じますね。
寒さも、きっとカリフォルニアの冬とは比べ物にならないんでしょうね。
じっくり治療してきてくださいね。
病院から、放射線出してますレターかいてもらうのも忘れずに。
でもねえ、あってもあの人達には、関係なかったりするのよね、入国管理のみなさんには、、とほほ。
寒さも、きっとカリフォルニアの冬とは比べ物にならないんでしょうね。
じっくり治療してきてくださいね。
病院から、放射線出してますレターかいてもらうのも忘れずに。
でもねえ、あってもあの人達には、関係なかったりするのよね、入国管理のみなさんには、、とほほ。
橘さん
無事に家に戻りましたよ~。長時間、乗り換え、乗り換えでしんどかったです~。でもコーヒーのみすぎで目が冴えちゃってますょ(笑)。
明日午後にお伺いします! アルザスワイン(スイスで買ったけど...)とチョコレートもってくね~~。
明日午後にお伺いします! アルザスワイン(スイスで買ったけど...)とチョコレートもってくね~~。
すっごく寒そう!いや、寒そうっていうか、写真見ただけで
寒いよ〜。
奇遇にも私も土曜はピアノ聴きに行ってたの。
宮沢明(メイ)子というベルギー在住の人の。で、モーツァルトのソナタも聴いたよ!(ニ長調k.576)。
せっかく都会に出たけどつぶテン置いて行ったからバタバタと帰って来ちゃった。
まことさんの治療、順調でありますように!よい報告待ってる!!
寒いよ〜。
奇遇にも私も土曜はピアノ聴きに行ってたの。
宮沢明(メイ)子というベルギー在住の人の。で、モーツァルトのソナタも聴いたよ!(ニ長調k.576)。
せっかく都会に出たけどつぶテン置いて行ったからバタバタと帰って来ちゃった。
まことさんの治療、順調でありますように!よい報告待ってる!!
まっちゃん
今日無事に戻ってきました~。応援のコメントありがとう! いま夜中の4時だけど、時差ぼけとカフェインの取りすぎでまだ目が冴えてます(汗)。
まっちゃんもピアノの演奏会に行ってたんだ~。私もやっぱり一番すきなのはモーツアルトとかショパンなんだよね~(やっぱり日本人?)。
でも家でワンコたちが待ってるとなかなかゆっくりできないよね。私も治療が終わった翌日にトンボ帰り...。コナーのこともあるけど、治療の後は気分的にも乗らないし...。元気だったら隣のオーストリアとかに行って本場のオーケストラとか聴きにいけるとすごくいいでしょうね~。
まっちゃんもピアノの演奏会に行ってたんだ~。私もやっぱり一番すきなのはモーツアルトとかショパンなんだよね~(やっぱり日本人?)。
でも家でワンコたちが待ってるとなかなかゆっくりできないよね。私も治療が終わった翌日にトンボ帰り...。コナーのこともあるけど、治療の後は気分的にも乗らないし...。元気だったら隣のオーストリアとかに行って本場のオーケストラとか聴きにいけるとすごくいいでしょうね~。
ほんと、寒そう~~~!!!
キャンサーフリーになってから、夏のアルプス、アルザスがいいよ。ハイジ気分でハイキングもできるし。
今頃、治療ですね。TOKIOから応援してるよ!
キャンサーフリーになってから、夏のアルプス、アルザスがいいよ。ハイジ気分でハイキングもできるし。
今頃、治療ですね。TOKIOから応援してるよ!
アンズさん
応援ありがとう! 今回も無事に終えて帰ってきましたよ~。とりあえず、しばらくはなにも治療をせずに様子見になるけど、また戻ることにもなるかもしれないですね。キャンサーフリーになって遊びに行ければほんとに嬉しいけど...。やっぱりヨーロッパは夏がいいでしょうね。冬は寒すぎ...。
今回アルプスが見れなかったのは、元気になって戻ってきてアルプスに登りなさいってことなのね、と勝手に解釈してます(笑)。
今回アルプスが見れなかったのは、元気になって戻ってきてアルプスに登りなさいってことなのね、と勝手に解釈してます(笑)。
凄く(すっごく力入れて!)寒そうだね(^^;
寒いから自然に体中に力が入っちゃって腰に来たのかも・・・
無理しないで暖かい所でゆっくりしてた方が私も安心ですよ。
今頃は治療の真っ最中かな?(頑張ってるかぁ~?)
治療が終わったら美味しい物食べて体力つけてね(^^v
応援のコメントどうもありがとう。でも、ほんとに寒かったです。ブルル。寒いとほんとに腰に来ますね~。滞在中はず~っと胃の調子も悪くてあまり食べれなかったです...(悲)。
でも今後しばらくは治療もせず、コナーと忙しい毎日が過ごせそう!これからも宜しくね!あとでピンキーに会いに行きま~す。