ここのところずっと、雨が降ったり止んだりのSFベイエリアです。そしてここ2、3日、気温もまたぐーんと下がっていました。
今日(月曜日)も午後から雨がパラついていたので、夕方からのアジ訓練は中止になるかな...と思ってたのですが、トレーナーから「小雨決行」とのメール。
今日も一日、保育園で過ごしたコナーを迎えに行き、5時半に練習場に着いた時は、小雨どころか、かなり降っていたのですが、みんなフードを被ったり、傘をさしたり、リングの中にはテントまで登場して、完全にやる気です。
ああ忘れてた、ここはハードコア「体育会系」クラブだった。(汗)
ああ忘れてた、ここはハードコア「体育会系」クラブだった。(汗)
***
しかし、クラスが始まってから10分も立たないうちに、こんどは雨が「ひょう」に変わって、約7ミリ大くらいのものが、凄い勢いで降って来ました。
この時のコナーの(オーバー)リアクションがまた凄くって、側に居たトレーナーさんがあまりの可笑しさに笑い転げてました。(汗)
体にどんどん当たる「ひょう」にドギモを抜かして、飛び跳ねたり、体をぐるぐる回転させたり、ひょうを攻撃しようとしたり、構えの体勢を取ったり...。
その様子が、まるで「空襲だ〜っ!敵はどこだ〜っ!!くるなら来いっ!皆逃げろ〜っ!」って支離滅裂にパニックってる状態。
いつもは「オレ様気取り」で、自分ではかなりイケてると思い込んでいるコナーですが、こーゆー所は「ちょーまぬけ」だったりするんです。(悲)
ひょうで一時避難はしたものの、それがおさまり、小雨に変わってからは、また訓練続行。サークル状に走ったり、トーイを遠くになげて、犬と一緒に走って行き、そこでタグをしたり...などなど、(いちお)ビョー人のワタクシにはちょっとハードだったです。
今日ばかりは体力的にかなり消耗しちゃったみたい。あー疲れた。もう寝ます。
おやすみなさい♪
***
トレーニングの後に食べた、あったかベトナムのフォーは美味しかった♪
いつも応援のクリックありがとうございます♪
PR
梅の他に、桜も満開のSFベイエリアです♪
今日は、冒険オビディエンス(?)、ラリークラスの3日目でした。初日、参加数は満員の10頭だと書いたのですが、だんだん減って、今日は6頭だけでした。
面白くないと思ったら、さっさと止めて、無理して来ないのがアメリカ人(笑)。最初はインストラクター1人に対して多すぎるな、と思ってたのですが、こうなることを見込んでいつも定員数は多めなのでしょうか??
でも来なくなった人たちを見ていると、やはり最初から「どんなものかちょっと齧ってみたいだけ」と言った感じで、基本的なオビに関しても、全く練習不足でした。
初級コースといっても、一応競技のラリーなので、クラスではルールを勉強することが主体になってしまいます。実際、コース要項にも書かれていたように、基本的なオビディエンス(ハンドラーと一緒にヒールウォーク、右回り、左回り、お座り、伏せ、立つ、など)は、最初から出来ることが前提でした。
それがきちんとできない状態で、いきなり色んな要求を突きつけられるコースを回るのは、やはりちっとも面白くないんです。
「今日新しく覚えた来たサイン」
犬を前に一旦呼んで、それから犬はハンドラーの背後を通って左でフィニッシュします。これは中級オビディエンスで、シシリアさんから習っていた動作でした。
たとえ簡単な基本的動作であっても、実際、誘惑の多いグループクラスのセッティングで、犬がハンドラーの指示に従い、ピシッと反応できるのは思った以上に難しく、かなりの練習が必要なのです。とくに、興奮しやすい犬は、そういう状態ではなかなか集中できません。
私とコナーの場合は、初級、中級オビディエンスでもまだ足りず、「プルーフィング」や「OUTWITTING」の勉強もして、本当に「やっとこさ」今のレベルまで来れました。
こちらは3つのコーン右回り、そして2つ、そして1つと順に回って行きます。
でも私は、ハイエネルギーでコントロールが難しいダルメシアンを飼っていたから、ここまでやったんですよね。普通のおとなしめの、もともと行儀のよい犬だったら、家庭犬レベルでここまでやろうという飼い主さんはあまりいないと思います。
でも、ラリーやアジリティのようなパフォーマンスレベルのトレーニングを始めると、今まで基本的な訓練をきちんとやって来たかどうか、というので歴然の差が現れてきます。
もちろん、これって自慢したくて言ってるわけじゃないです。本当に違いがハッキリと現れてくるので、自分でも驚いているくらいです。
そして犬が内側で、反対周り。
コナーだけじゃなく、他のクラスメイトでも、トレーニングをずっとやって来ている犬って、とにかく場慣れしてて、完全ではなくても、やはり「立居振舞い」が全く違います。飼い主から何を期待されているのか、と言うのをきちんと分かっています。
飼い主共々、練習不足の犬は、どうして自分がそこに居るのかすら分かってません。
正しいトレーニングって、単に犬に「ある動作」を教えるだけじゃなくて、犬自身の意識も高めることができるんですから驚きです。私とコナーも、だんだんそのレベルに近づいて来ているのが実感できて、日々感激しています。
「継続は力なり」です。これは相手が犬でも本当なんですョ!(笑)
コナー、最近は、よく顔つきが変わってきたね、と沢山の人から言われます。
今年は2歳になるし、少しは大人になってくれてるかな...。
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
今日は、午後から2回目のラリーオビディエンス(RALLY-O)のクラスに行ってまいりました。
前回ちょっとだけ書いたのですが、RALLY-O は、AKCの競技の中でも、近年できたばっかりの、まだ新しい競技です。
オビディエンスで訓練した、数々の動作を組み合わせて、毎回かわるコースをサインに従って愛犬と進んで行くという、ちょっと冒険的?な面白い競技だと思います。
前回ちょっとだけ書いたのですが、RALLY-O は、AKCの競技の中でも、近年できたばっかりの、まだ新しい競技です。
オビディエンスで訓練した、数々の動作を組み合わせて、毎回かわるコースをサインに従って愛犬と進んで行くという、ちょっと冒険的?な面白い競技だと思います。
手軽に出来る、人気の競技とあって、クラスも満員。参加数は10頭!!
ラリーOのレベルは3段階あって、初級(NOVICE)、中級(ADVANCED)、と上級(EXCELLENT)に分かれます。初級以外はノーリードです。それぞれのレベルをクリアすると、そのタイトルが貰えるしくみになってます。
アジリティはスポーツで、いろいろな面で大変そうだし、だけど従来のオビディエンスは、軍隊訓練みたいでちょっとねぇ...なんて思っている方は、このゲーム感覚で楽しめる「ラリーO」は面白いんじゃないかと思います。
アメリカ以外でも、多分日本でも?広がりつつあるみたいですね。
怪我などで、アジリティからリタイアしたワンコとハンドラーさんにも人気だとか。
従来のオビディエンス競技は、ロボットみたい(?)な緻密な動きを要求されたりするそーですが、ラリーOでは、例えばヒールウォークにしても、ハンドラーの左側を一緒に並んで歩くことができればそれでオッケーです。コースを進んでいる間も、犬に触ったりしなければ、合図、褒め言葉など、なんでも話しかけることができます。
細かい形式にはあまりこだわらず、愛犬とのコミュニケーション術を磨く、と言うもっと実質的、根本的なスキルの習得が目標になると思います。
「サイン」の準備をするインストラクター
ラリーOのコースに置かれているサインは、「90度左折」とか「止まってすわる」といったごく簡単なものから、スローラムのようにポールの間を交互に抜けて行くような、複雑なものもあります。
今のところ、AKCの公式サインは全部で49枚。このうち、初級から上級、すべてのレベルで使われるのが31枚。中級と上級で使われるのが13枚。上級のみで使われるのが5枚です。
それぞれのペアがコースを回って、お手並みを披露♪
このクラスは、とにかく「ラリーO」の楽しさを体験するためのクラスなので、基本的に初級レベルの31枚のサインを練習します。
今日、インストラクターが指定したコースは以下の通りです。
まだまだ初歩の段階なので、トリーツもたくさん使って、撫でたり、褒めたりしながらの練習です。コナーも多少のきょろきょろはありましたが、私の合図に従って、見事クリアすることができましたョ〜。
皆さんも、愛犬と一緒に歩いているつもりでフォローしてみてくださいね♪
では行きま〜す!!
↓
↓
↓
↓
まず、ヒールポジションで、犬が左に付いて座ったら、スタートです!
↓
↓
はい、ここで立ち止まって(HALT)、「お座り」をさせます。
そしてまた歩きはじめます。
↓
↓
ここで90度右折です。
この時もリードが張ったり、ヒールポジションが崩れると減点ですぞ...。
↓
↓
ちょっと複雑なサインですね。
ハンドラーは犬を自分の正面に呼び、向かい合った状態でお座りさせます。
それが終わったら、また左側のヒールポジションに呼び戻します。
↓
↓
さらに進んで、こんどは右回りでUターンしてください。
↓
↓
ハンドラーは犬を自分の正面に呼び、向かい合った状態でお座りさせます。
それが終わったら、また左側のヒールポジションに呼び戻します。
↓
↓
さらに進んで、こんどは右回りでUターンしてください。
↓
↓
さらに進んで、こんどはその場で360度、犬と一緒に回転です。
↓
↓
さらに進んで、また立ち止まって(HALT)下さい。
この「HALT」では、犬は自動的に「お座り」しないといけません。
そのまま、ハンドラーは犬の周りを一回転します。
↓
↓
↓
「そしてFINISH!」
やった〜♪♪
ね、とっても楽しいでしょう?
実際、初級レベルは比較的簡単で、スポーツなんかと違って安全な競技なので、ちょっとしたオフ会なんかでもゲーム感覚で競争してみるとすんごく楽しいと思いませんか??
私なんて、この「FINISHサイン」を通り抜けた時の達成感と、みんなが一斉に拍手をしてくれる時の喜びっていうのが、たまらなく快感になってしまったんですけど(笑)。
私なんて、この「FINISHサイン」を通り抜けた時の達成感と、みんなが一斉に拍手をしてくれる時の喜びっていうのが、たまらなく快感になってしまったんですけど(笑)。
しっかり頭を使った後は、落ち着いて休んでくれるコナー。
たかがこんな事だけで、こんなに感激しちゃうんだから、アジリティなんかでコナーとコースを走り終えた矢先には、いったいどうなっちゃうんでしょうね。ワタクシ??(汗)
ま、そーゆーことは、本当に出来るようになってから心配することにします。(笑)
ま、そーゆーことは、本当に出来るようになってから心配することにします。(笑)
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
昨日ちょっと書きましたが、来週の土曜日から、シリコンバレーのスクール(シシリアさんが居る所)で、「HOUNDS ON THE TOWN」というクラスを取る事にしました。
タイトルの通り、このクラスは「教室の中」で行われるのではなく、2人のトレーナーと一緒に、みんなで実際の街中に飛び出します。ダウンタウン、ショッピングセンター、ドッグフレンドリーなカフェ、コーヒーショップなど、毎週違う所へ出かけて、実社会で必要なマナーを勉強しようというわけです。
大の大人が、みんなでぞろぞろ犬を引き連れて、社会見学?!
別に「犬オタク人間」にとっては、恥ずかしいくもなんともないのだ〜(笑)。
それに、(いちお)セラピー犬を目指しているコナーにとっては、マナーをわきまえてることは絶対必要ですし...私たちだけでコナーを連れ出して我流でしつけるより、トレーナーさんに色々アドバイスしてもらいながら、覚えた方が良いのではないかと思ったのです。
そして、このクラスの卒業生は、その後、あのビューチフルな「カーメルビーチ」への日帰りフィールドトリップにも参加できるのだ〜。
(去年の6月、カーメル旅行時の未公開写真です。)
ちょうど時期的に、4月の一番忙しいときなので、まだ行けるかどうかは未定ですが、みんなでワイワイ出かけるのはきっと楽しいでしょうね。
またあの美しい白浜ビーチで、思いっきりコナーを遊ばせてあげたいな♪
よって、来週からは、
土曜日 ー HOUNDS ON THE TOWN
日曜日 ー ラリーO
月曜日 ー アジリティ
と言う、3日連続トレーニングがしばらく続きます。
トレーニングを続けて行くと、愛犬と一緒に楽しめる事がどんどん増えていきます。
それが嬉しくて、楽しくて...だからやめられないっ。
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
今日は、コナーの「outwitting」クラスの最終日でした。
あまり意味の無い卒業証書がまた増えました。(汗)
今日も丸一日保育園で過ごした後、クラスへ行ったコナー。またも、他の犬には全く見向きもせずに、100%私に集中してくれました。
今日も疲れて、すでにもう寝ているコナー
今日のトレーニングの出来は100点満点!...と言いたいのですが、やはりまだ問題はあります。どーしても、人間が近づいて来た時と、トーイを投げられた時は、まだ完全にセルフコントロールが効きません。すぐステイの体勢を崩してしまいます。
これはまだまだ今後も練習して直して行くしかないですね...。
コナーが寝てしまったので、昨日撮った写真を乗せています。
そして突然ですが、私は皆さんに嘘をついてしまいました。すみません...汗。
コナーのオビ/しつけ面でのトレーニングはこれでやめる、と先日宣言したのに、また面白そうなクラスを見つけて申し込んでしまいました。(笑)
もうだめなんです...完全に「トレーニング中毒」になってしまった私。頭ではイケナイと思っていても、指が勝手にクラスのオンライン登録ボタンを押してしまうのです。
誰か助けてくださ〜〜いっ!(汗)
またオビディエンスのクラスだと思ってるコナー(笑)
実は今度はもっと楽しいクラス、のはずです。何なのか、じらしてるようでごめんなさい。明日、登録の最終確認が出来たら、お知らせします。
***
(おまけ)
マスクと聴診器を付けたダックスが5頭。
今日、部署の大ボスから頂いた、バースディカードです♪
中を開けると「4 out of 5 Dachs agree ... YOU LOOK GREAT! Happy B-day♪」(←爆)
そして「あなたが元気になって、職場に復帰してくれてとても嬉しい」と手書きされていました。
ちょっと感激して、ぽろっと涙が出ちゃいました。(トイレで隠れてね...)
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪