ここの所、ずっとどんより天気のSFベイエリア。今日(日曜日)も生憎の雨でした。
明日は夕方からアジのトレーニングクラスがあるのですが、屋外なので中止になるかもしれません(残念)。
雨のフリーウェイ、トラフィックも混んでいました。
でも今日は、午後からラリー・オビディエンス(RALLY-O)の初回クラスに行って来ました♪(ラリーって何よ?って方のために、クラスの内容は、明日以降にくわしく書きますね。)
後部席のクレートから頭を出すコナー
それにしても、いつもこのブログに来て下さる方でも「いったいこの人、幾つトレーニングクラス取ってるの??」と混乱されてるかもしれません。なので、ここで「おさらい」をさせて頂きます♪(笑)
その前に、余談ですが、ここSFベイエリアは、きちんと確立された「オールポジティブトレーニング(完全陽性強化法)」が主流(当たり前?)なので、トレーナーさんは、皆この「原則」に従って教えています。なので、複数のトレーナーと同時に訓練を行っても、全く違う、相容れないやり方になってしまうということはありません。むしろ、やる事が重複すれば、よい復習になるし、ほとんどの場合、それぞれのクラスで足りない部分を補う形になります。
いずれにせよ、コナーが色々の状況下で練習することで「場慣れ」する機会が増え、飼い主(ハンドラー)も、知識がヘンにかたよらずに、テクニックの幅もぐーんと広がるので、良い事ずくめだと思います。
で、「おさらい」に戻りますが...平日の仕事の後に取っている「Outwitting」のクラスは、今週の水曜日で最後です。このクラスでは、いわゆるまだ若くて、いたずら盛り(?)のハイパーワンコを上手く丸め込んで、コントロールするテクニックを学びました。
そしてこのクラスを最後に、コナーが4ヶ月の時からずっと続けて来た「しつけ面」でのトレーニングクラスは、とりあえず終わりにしようと思います。
コナーもかなり「セルフコントロール」ができるようになったし、私も、自分なりにかなりのテクニックを習得して来たと思うので、あとは日常生活の中で、引き続き「実践」あるのみっ!です。(笑)
そして、コナーが人ごみの中や、多くのワンコの周りでも、十分落ち着けるようになれば、再度「グッドシチズンテスト」に挑戦したいと思います。できれば、コナーが2歳になる、今年の6月あたりまでにパスするのが目標です。(私がまだピンピンしているうちに、早くセラピー活動も始めたいですしね...。笑)
そして今後、本格的に集中してやりたいのが「パフォーマンス・レベル」のトレーニングです。(これがもうむっちゃ楽しいのだ! FUN♪ FUN♪ FUN♪)
それがこのラリー・O と、アジリティです。
ラリークラスは、とりあえずコナーの集中力をあげる事と、私とのコミュニケーションを深めるのに役だつと思ったので、これから2ヶ月程やる予定です。
それが終われば、あとはアジリティ、そして、願わくば、セラピー活動に専念できたらと思っています。
ふむ...我ながら、なかなか素晴らしい「マスタープラン」だと思ってるのですが、いかがでしょう??(笑)
もちろん、私の「持病」の事もあるし、コナーの上達具合に合わせて、これからも臨機応変に、マイペースでやっていきたいと思ってます。
でも今のところ、飼い主も(多分コナーも)「ちょー」やる気マンマンです!
(おまけ)JJが作った豚汁!?(作り方は私が教えました...へへへ)
***
これからも引き続き、コナーとまことの「ハイメンテコンビ」を応援してくださいね♪
励ましのクリックありがとうございます♪
PR
皆さん、こんばんは♪
今日も一日、オフィスで仕事だったので、コナーは保育園へ。
デスクワークの合間に、いつものように、ウェブカムでコナーの様子をチェックしたのですが、いつもの「ミドルリーグ」にコナーの姿がありません。
あれ?おかしいなぁ...。で、もしやと思い、大型犬の広場にカメラを切り替えると...
あ、居ました!
コナー、とうとう「メジャー・リーグ」に復活です!
なんちゃって...(笑)。大げさな事を言ってますが、「ミドルリーグ」にたくさん犬がいる日などは、よく「メジャー」に犬を移したり、なんてのはよくやってるみたいです。
でもこうやって、たくさんの大型犬の中でも、楽しそうに過ごしているコナーを見ると、仕事中でもとっても嬉しい気分になります。(今日は、自分より大きなワンコにしつこくマウントして、スタッフの人に引き離されてましたけど...。汗)
***
そして、仕事の後は、コナーのトレーニングクラスでした。
今夜のコナーも、先週に続いて、信じられない程の集中力!
やはり、丸一日、沢山のワンコと過ごしたからなのか、全く他の犬や臭いに興味を示しません。(笑)お腹もすかしていたので、クラスの間中、ほとんど99パーセント(!)、私にアイコンタクトを取って、私の合図にもほぼ100%反応しました。(驚愕)
今夜のコナーも、先週に続いて、信じられない程の集中力!
やはり、丸一日、沢山のワンコと過ごしたからなのか、全く他の犬や臭いに興味を示しません。(笑)お腹もすかしていたので、クラスの間中、ほとんど99パーセント(!)、私にアイコンタクトを取って、私の合図にもほぼ100%反応しました。(驚愕)
こちらはトレーナーさんのワンコ
(アジリティ犬ですが、1時間くらいずっと座って待つのはへのカッパ!?)
でも、もうひとつ、私が感じ始めたのは、コナーもやっと、パークやランなどの「遊ぶ場所」とクラスなどの「私とトレーニングをする場所」の区別がついてきたと思います。
これは、私のお気に入りのトレーナー、シシリアさんがいつも言ってくれてたことです。コナーがトレーニングの経験を積んでいけば、「いつでもどこでも、他のワンコや人間とパーティーができるわけではない」ということを、必ず認識すると...。
それを信じて続けてきてよかった(泣)。
これは、私のお気に入りのトレーナー、シシリアさんがいつも言ってくれてたことです。コナーがトレーニングの経験を積んでいけば、「いつでもどこでも、他のワンコや人間とパーティーができるわけではない」ということを、必ず認識すると...。
それを信じて続けてきてよかった(泣)。
こちらはクラスメートのワンコたち。
その反面、犬にとって、完全に「犬になれる時間」というのも必要不可欠だと言われています。
ちなみに、コナーにとって「完全に犬になれる時間」とは、特大パークで自由に他の犬と戯れて、走り回っている時。そして、他のワンコたちと「群れ生活」がおくれる保育園にいる時だと思います。
ちなみに、コナーにとって「完全に犬になれる時間」とは、特大パークで自由に他の犬と戯れて、走り回っている時。そして、他のワンコたちと「群れ生活」がおくれる保育園にいる時だと思います。
「思いっきり犬になれる時」と「飼い主と楽しくトレーニングし、学習する時」...きちんとメリハリを付けて、両方のバランスを常に保ち、犬にとって、強烈なストレスにならないことが一番大切なのでしょうね。
これからも、この調子で、楽しくトレーニングを続けていこうね!
***
CONNOR & MAKOTO、 ただ今絶好調です♪
いつも応援のクリックありがとうございます♪
今日はちょっとだけハードなスケジュールだった私。
オフィスでの仕事が終わって、コナーを保育園に迎えに行き、そのまま車を飛ばして、トレーニングクラスに行って来ました。
保育園の帰りにトレーニングに行ったのは、これが初めてだったので、コナーの反応がいかがなものか、たいへん興味がありました。
もしかして、疲れすぎちゃって集中できない?
それとも、遊びの延長気分で集中できない?
いやいや、全くちがいました。今日のコナーは、私が思うに、今まの中で、最高の「でき」だったと思います。
保育園で思う存分遊んで、色んな匂いを嗅ぎまくったからか、クラスでは他のワンコに殆ど関心を示さず、トレーナーさんが話している間も、ず〜っと「伏せ」の状態をキープできました。これには私も大満足。
「実技」が始まっても、いつものように、リードを引っ張って、くんくん匂いを嗅ぎ回ったり、他のワンコにちょっかいを出そうとする素振りも殆どありませんでした。すっきりした頭でよく考え、私の合図がきちんと耳に入っていると実感できました。
以前、「サンフランシスコ、むちゃくちゃソーシャリゼーションのすすめ」なる記事を書いたことがあるのですが、やはり「モダン・トレーニング」の原則に従って訓練して来て本当によかったと思います。
最近は、時々「こける日」はあっても、上達が目に見えて現れてきているようです。とにかく一生懸命やっているので、本当に嬉しくて仕方がありません(嬉涙)。
これからもどんどん、思う存分コナーを遊ばせてあげようっと♪(飽きるまで...笑)
でも、アジリティ訓練を始めたら、コナーは絶対に、そちらの方にハマってしまいそうな気がするんだけどな〜。(笑)
コナー、名実ともにマッハ号になれるのはいつ?
***
今日は、ちょっと短い報告ですが、このクラスの詳しい内容は、また後日書きたいと思います。興味のある方は、ぜひお楽しみに♪
おやすみなさい♪
いつも応援のクリックありがとうございます♪
あと一週間で、コナーのアジリティ訓練がスタートします。
本当に、今の段階では、他のワンコと一緒にオフリードで訓練がやれるのか、かなり不安なのです。(汗)だから最近の自主トレは、新しい事は全くやらず、とにかくベーシックキューの「プルーフィング、プルーフィング、プルーフィング」です。
アジリティでは、とにかくどんな状況でも、一度の合図で、犬が素早く反応しないといけません。待てと言われれば、リリースの合図が出るまで動けないし、来いと言えば、すぐに来ないと行けません。
だから最低でも、sit, down, stay, come が完璧であるのが最低条件です。
こんなキューは基本中の基本じゃん、と思われるかもしれませんが、家の中や誰もいないところでやるのと、まわりに人や犬がわんさか居て、走ったりしている状況でやるのとでは難易度が全く違います。
とくにコナーのように好奇心旺盛なワンコは、周りにたくさんの人や犬がいるとウハウハ興奮しがちで、飼い主の言葉が耳に入らなくなります。
もちろんこれって、アジリティ犬だけでなく、普通の家庭犬でも身に付けていると絶対に役にたちますよね。
こちらはその「プルーフィング&Doggie Zen」で、Stay & Comeの練習です。
(画面が揺れてるのは、私がコナーの周りを走ったり、頭の上を飛び越えたりしているからです。あとちょっと、ぜーぜー息切れもしてます...汗。)
こうやって、だんだん「待て」の難易度を上げていっています。
明日はあまり犬のいないランの中で試してみようかな。
***
いつも応援のクリックありがとうございます♪
昨日の動画が結構好評だったので、もうひとつご紹介♪
こちら、2ドルで買ったベルです。庭に出る扉にくっ付けました。
コナーがトイレに行きたい時は、このベルを鳴らして知らせるように教えました。
え〜、うそ〜?!と思われるかもしれませんが、実はこのようなトリック、クリッカーとトリーツを使えば、朝飯前でできちゃいます。
実際これも、コナーが覚えるのに5分も掛かりませんでした。
ところで、ワンコのトイレって、日本では成犬でも室内でさせたりするんですね。アメリカではそーゆー話はまず聞いた事なかったし、だからコナーももちろん外でしかできません。(汗)
高層ビルなんかに住んでたら、アメリカでもあり得るのかもしれませんが...。
陽性強化でしつけられたワンコって、間違いを恐れないんです。だから新しいことを怖がらずにどんどんトライするし、だからすごい速さで吸収、学習していきます。
他にもコナーはクロール、プリケツ?、バック(後退)などがすぐに出来るようになりました。
そのビデオはまた次回にでも♪
そのビデオはまた次回にでも♪
むきっ♪
次は、この「ダルスマイル」を合図で出来るよう頑張ってみます!(笑)
いつも応援のクリックありがとうございます♪